消費者金融とは?メリットやデメリット

今すぐお金が必要だけど、用意ができない!なんて経験はありませんか?
そんな時に「消費者金融」がおすすめですが、消費者金融と聞くとなんだか怖いイメージを想像する方も少なくないでしょう。
今回は、そもそも消費者金融とは何か、メリットやデメリットを説明します。
そもそも消費者金融とは
消費者金融業者とは、個人にお金を貸してくれる業者のことです。
代表的な会社では、プロミス、アコムなどをさします。
ドラマや漫画のように、取り立てが来て怖い目に遭うなんてイメージがあるかと思いますが、現在は「貸金業法」という法律があ流ので、法外な金利での貸し付けや、過度な取り立てはありません。
個人向けカードローンの種類
カードローンには大きく分けて
・信販系カードローン
・銀行系カードローン
・消費者金融系カードローン
の3つがあります。
「消費者金融系カードローン」とは、多くの場合、消費者金融が発行しているカードローンのことを言います。
ローン契約機の設置などの、ローンサービスの提供していることに特化していることが特徴です。
メリット
消費者金融系ならではのメリットが2つあります。
融資のスピードが速い
消費者金融系のカードローンは、銀行系や信販系のカードローンに比べて申し込みから借り入れまでの期間が短い傾向にあります。
「今すぐお金が必要!」といった場面では役に立ちそうですね。
返済の自由度が高い
銀行系や信販系のカードローンのほとんどは、指定された返済日しか選ぶことができません。
消費者金融系のカードローンには返済日の候補があるものや返済サイクルを自由に設定できるものもあります。
デメリット
逆に、デメリットもあります。
他のカードローンに比べ金利が高い
消費者金融では上限金利が18%ほどなのに対し、銀行カードローンでは15%ほどです。
少し高いと感じる方もいるかもしれませんが、消費者金融は即日融資が可能なので(、一時的な利用でしたら問題ないでしょう。
ついつい借りすぎてしまうことも
消費者金融カードローンは、全国のコンビニATMで借入できます。
スマホからでも、手軽に借入ができます。
これほど便利なものなので、ついつい借りすぎてしまうこともあるでしょう。
計画的に利用していきましょう。
まとめ
消費者金融系のカードローンについて説明しました。
便利なサービスですが、上記で記載したように、借りすぎてトラブルに巻き込まれないように、計画的に利用していくことが大切です。